カウラ1日目
カウラ1日目_b0108779_19034885.jpg
カウラ1日目_b0108779_19034359.jpg
カウラ1日目_b0108779_19035423.jpg
カウラ1日目_b0108779_19040660.jpg
カウラ1日目_b0108779_19041231.jpg
カウラ1日目_b0108779_19042144.jpg
カウラ1日目_b0108779_19041773.jpg
カウラ1日目_b0108779_19043255.jpg
今朝起きるとデジタルカメラRX100が起動しません。この危機を克服するために広角側の撮影をiPhone7で代用しています。先ず向かったのは世界遺産のブルー・マウンテンズ国立公園です。今日はスリー・シスターズもくっきり見えました。伊藤さんの説明によると、ユーカリの木から揮発されるオイルが太陽光に反射し、青く霞んで見えることからブルー・マウンテンと名付けられたとのことです。
カウラ1日目_b0108779_19063398.jpg
カウラ1日目_b0108779_19063848.jpg
カウラ1日目_b0108779_19064330.jpg
カウラ1日目_b0108779_19064789.jpg
カウラ市に入ると、ポール・デヴリー副市長と市職員、アプリ制作の関係者の皆様、そしてアボリジニアーティストのアイリーンさんたちの出迎えを受けました。国営放送ABCも取材に来られていて、この様子はテレビでも放映されるとのことでした。梨乃さんが学生を代表して挨拶し、ピースベルの鐘を祐衣さんが鳴らしました。日本から来た若い世代がその平和を継承して行くかのようにも思えた瞬間でした。
カウラ1日目_b0108779_19080663.jpg
カウラ1日目_b0108779_19081676.jpg
カウラ1日目_b0108779_19081397.jpg
カウラ1日目_b0108779_19082179.jpg
カウラ1日目_b0108779_19082429.jpg
その後、自己紹介をして、金森マユさんによるカウラの歴史、日本との関わりなどについてのセミナーがありました。学生たちがデザインで関わる“COWRA VOICES”では、観光客にその歴史をアピールすること、また風化しつつあるその歴史を市民に知ってもらうことを目標にしています。金森さんのドキュメンタリー「ハートオブジャーニー」は感動的でした。
カウラ1日目_b0108779_19082960.jpg
カウラ1日目_b0108779_19083441.jpg
そしてホームステイ先からのお迎えが来ました。今頃は各家庭で楽しい交流がなされているのではないかと思います。
# by manabinomori | 2018-02-23 19:09 | オーストラリアプログラム
タロンガ動物園とマンリー
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21235163.jpg
シドニーでの2日目は、先ず電車でサーキュラーキーに移動します。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21242407.jpg
そしてフェリーでタロンガ動物園に向かいます。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21245053.jpg
ここから見えるハーバーブリッジとオペラハウスは最高です。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21251055.jpg
タロンガ動物園は、コアラ、カンガルーなどオーストラリアの動物を中心 に、世界中の動物を公開しています。園名のタロンガとは、アボリジニ語でウォータービュー(美しい水の眺め)の意味だそうです。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21254754.jpg
このままCMに使って欲しい。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21260938.jpg
カンガルーもコアラも睡眠がお好きなようです。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21265059.jpg
ここは動物の見せ方に工夫があって楽しい。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21285925.jpg
デザイン的な視点ではサインに環境への配慮が感じられ参考になりました。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21271846.jpg
お洒落ですね。再びフェリーで移動です。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21280607.jpg
マンリー。この水の意味を理解したのは砂だらけになった時でした。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21295662.jpg
マンリー・ビーチは、この地域に住んでいた先住民アボ リジニの「自信にあふれた勇ましい(manly)行動力」に感銘を 受けた最初の州知事、アーサー・ フィリップ船長によって名づけられたとのことです。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21303362.jpg
とにかく美しい。何時間でもいられる。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21311750.jpg
ここからはブログではお見せできません。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21314121.jpg
というわけでサァーファー?3人が波に吞まれながら活躍していました。
タロンガ動物園とマンリー_b0108779_21321026.jpg
マンリーのビーチや街を体験した後に待っていたのはこの美しすぎる夜景です。シドニーとマンリー、とても素敵な街です。
# by manabinomori | 2018-02-22 21:39 | オーストラリアプログラム
シドニー研修1日目
シドニー研修1日目_b0108779_19044433.jpg
私はカンタス航空と最悪のケースを考えての話し合いを持ちました。しかし奇跡は起き、私たちは無事シドニーに到着することができたのです。空港からは伊藤さんの丁寧なサポートに救われました。ありがとうございました。写真は村岡さんにシドニーをご案内していただいているところです。
シドニー研修1日目_b0108779_19114666.jpg
その村岡さんとハードパークで記念撮影です。とても美しいところで市民の憩いの場となっているようです。
シドニー研修1日目_b0108779_19142300.jpg
今回のプログラムでは先ずオーストラリアの自然、文化、歴史を知るところからスタートします。それがオーストラリア博物館です。個人的にはアボリジニのアートがとても印象に残りました。
シドニー研修1日目_b0108779_19194309.jpg
学生も熱心に鑑賞していました。
シドニー研修1日目_b0108779_19205088.jpg
次に行ったのがセントメリーズ大聖堂です。南半球最大のゴシック建築と言われるだけあってその迫力に圧倒されました。写真は「みんな飛んでー!」とお願いしたものです。
シドニー研修1日目_b0108779_19243680.jpg
厳粛な空間とステンドグラスの美しさも印象に残りました。
シドニー研修1日目_b0108779_19252947.jpg
サーキュラーキーに向かう途中にイケメンと記念撮影?
シドニー研修1日目_b0108779_19262804.jpg
オペラハウスをバックに撮影。
シドニー研修1日目_b0108779_19270800.jpg
奥にハーバーブリッジがあります。
シドニー研修1日目_b0108779_19280760.jpg
ここは人が多くディズニーランドにいるかのような気持ちになりました。
シドニー研修1日目_b0108779_19302005.jpg
シドニーの現代美術館はデザインがお洒落で、展示されている作品も今日的な課題を扱っていてとても興味深いのです。
シドニー研修1日目_b0108779_19321555.jpg
彼女たちの背景も作品の一部です。
シドニー研修1日目_b0108779_19330653.jpg
ロックスのショップはデザインに優れ刺激的でした。その後スーパーマーケットに行ったり、オパールカードで電車に乗ったりしました。すべてが新鮮でした。これらのプログラムをスムーズに実施できたのは村岡さんのサポートがあったからでした。心より感謝申し上げます。シドニーの街はどんどん発展していると感じました。電車のホームも合理的で美しい。というわけで、みんな元気に活動してますのでご安心ください。
# by manabinomori | 2018-02-21 19:41 | オーストラリアプログラム
オーストラリア・デザイン・プログラム
オーストラリア・デザイン・プログラム_b0108779_17555837.jpg
いよいよ明日から海外フィールドワークでオーストラリアを訪問します。今年度は、①カウラでのアプリ制作、②ホームステイ、③現地学生との交流、④デザイン施設の見学、⑤オーストラリアの文化と自然を学ぶ、など盛り沢山のプログラムになっています。明日からこのブログで学生の活動を紹介させていただきます。
# by manabinomori | 2018-02-19 18:00 | オーストラリアプログラム
『望星』1月号に私のエッセイが掲載されました!
『望星』1月号に私のエッセイが掲載されました!_b0108779_11001613.jpg
『望星』1月号に私のエッセイが掲載されました!_b0108779_11002951.jpg
『望星』1月号に私のエッセイ「本は私の分身であり、私の生き方を象徴している」(4ページ)が掲載されました。これまでの人生に影響を与えた本について綴った内容です。今号は「書体の正体」というデザイン関係者必読の特集も組まれています。お手にとっていただければ幸いです。編集部の橘様には大変お世話になりました。ありがとうございました!
# by manabinomori | 2017-12-30 11:01 | 執筆 講演等